2025年5月
英語セミナー 講師|今からでも間に合うか!本番"超"直前デリバリー講座
2025-05-31
富山県立福岡高等学校|2025/7/5 9:45会場:富山県立福岡高等学校 朋友館(富山県高岡市) (同校ホームページより) このたび、富山県立福岡高等学校様よりご依頼をいただき、英語スピーチコンテスト学内予選会直前の「 […]
英語スピーチにおける「怒り」の効果的な使い方
2025-05-30
怒りによって聴衆の共感を獲得し解決策に誘導する 英語スピーチコンテストの舞台上でずっと怒っている人がいます。社会問題に噛みつく意識はとても大切で、情熱的であることは素晴らしいのですが、怒りだけでは何も生まれません。怒りの […]
聴衆とのアイコンタクトが怖い時は椅子の間を見る
2025-05-29
まずはアイコンタクトをしている「フリ」から始めよう スピーチに不慣れなうちは、聴衆を見て話すのが怖い時があります。かといって目を逸らせばさらに自信がないように映ります。聴衆からはアイコンタクトをしているように見えるけど、 […]
Q. 英語弁論大会の舞台で小道具を使うのはアリ?
2025-05-28
「スピーチ中に聴衆に見せたいアイテムがあります」 スピーチの内容がメインで小道具はオマケ スポーツや趣味の道具など、自分の好きなものを持ち込んで発表するプレゼンのことを"Show & Tell"といいます。Sho […]
スピーチやプレゼンで質問をしたら2秒待つ
2025-05-27
質問したあとは聴衆が考えるための間(ま)を空けて 聴衆の関心をひくために、スピーチやプレゼンで質問をするのは良い工夫です。でも、せっかく質問を投げかけたのに、お構いなく次の文章を話し続けてしまうと聴衆は置き去りです。質問 […]
英語スピーチを教わる時は先生に目的を伝えよう
2025-05-26
スピーチの目的によって必要な勉強も指導方法も違います 英語スピーチの指導を受ける時、先生にはその目的や目標をはっきり伝えることが大切です。「スピーチを勉強したい」と言うだけでは、まず何を指導すべきかがハッキリ見えません。 […]