指導学生の入賞実績|全国大会/学外大会

これまでに当研究室が指導した学生の「英語スピーチコンテスト」「英語プレゼンテーションコンテスト」での受賞実績を紹介します。

2024年度 ・2023年度 ・2022年度 

2021年度 ・2020年度 ・2019年度
2018年度 ・2017年度 ・2016年度 

2015年度 ・それ以前

2024年度 (2024年4月~2025年3月)

優勝・森田杯|"Noren: Communication beyond Soft Boundaries"
優勝(森田杯 獲得)|2024年12月
第18回 森田杯・英文毎日杯 ペアで紹介する 日本文化英語プレゼンコンテスト

主催:京都外国語大学 英米語学科

関連記事:優勝・森田杯|"Noren : Communication beyond Soft Boundaries" [リンク]

デネブ杯 準優勝/谷本杯 3位入賞|Claim for Our Right
3位 入賞|2024年12月
第57回 谷本杯争奪 全日本学生英語弁論大会

主催:関⻄外国語大学 英語研究会

関連記事:3位入賞・谷本杯|"Claim for Our Right" [リンク]

第11回 デネブ杯争奪 インビテーショナル英語スピーチコンテスト|2024/11/30 広島工業大学 準優勝
準優勝|2024年11月
第11回 デネブ杯争奪 インビテーショナル英語スピーチコンテスト

主催:広島工業大学 国際交流センター

関連記事:準優勝・デネブ杯|"Claim for Our Right" [リンク]

第13回 城西大学 英語スピーチコンテスト優勝・最優秀賞・学長賞
優勝・城西大学学長賞|2024年8月
第13回 城西大学英語スピーチコンテスト

主催:城西大学 リベラルアーツセンター

関連記事:優勝・最優秀賞|"My Words for Peace" [リンク]

2023年度 (2023年4月~2024年3月)

優勝・森田杯|"Osusowake: A Complex Exchange of Goodwill"
優勝(森田杯 獲得)|2023年12月
第17回 森田杯・英文毎日杯 ペアで紹介する 日本文化英語プレゼンコンテスト

主催:京都外国語大学 英米語学科

関連記事:優勝・森田杯|"Osusowake : The Complex Exchange of Goodwill" [リンク]

準優勝(英文毎日杯 獲得)|2023年12月
第17回 森田杯・英文毎日杯 ペアで紹介する 日本文化英語プレゼンコンテスト

※同志社大学(嘱託講師出講先)での指導学生が準優勝。当研究室が優勝・準優勝を独占。
主催:京都外国語大学 英米語学科

鶴ヶ島市長賞|2023年11月
第12回 城西大学 英語スピーチコンテスト

主催:城西大学 語学教育センター

準優勝|2023年11月
第27回 人見杯 英語スピーチコンテスト

主催:昭和女子大学 国際学部

3位 入賞|2023年11月
第8回 秋KESSA杯争奪 学生英語弁論大会

主催:関⻄ESS連盟

2022年度 (2022年4月~2023年3月)

3位 入賞(英文毎日杯 獲得)|2022年12月
第16回 森田杯・英文毎日杯 ペアで紹介する 日本文化英語プレゼンコンテスト

主催:京都外国語大学 英米語学科

優勝(デネブ杯 獲得)|2022年11月
第9回 デネブ杯争奪 インビテーショナル英語スピーチコンテスト

主催:広島工業大学 国際交流センター

準優勝|2022年5月
第40回 春KESSA杯争奪 学生英語弁論大会

主催:関⻄ESS連盟

2021年度 (2021年4月~2022年3月)

優勝(森田杯 獲得)|2021年12月
第15回 森田杯・英文毎日杯 ペアで紹介する 日本文化英語プレゼンコンテスト

主催:京都外国語大学 英米語学科

準優勝|2022年11月
第54回 谷本杯争奪 全日本学生英語弁論大会

主催:関⻄外国語大学 英語研究会

3位 入賞|2021年11月
第6回 秋KESSA杯争奪 学生英語弁論大会

主催:関⻄ESS連盟

準優勝|2021年10月
第45回 福澤杯争奪 全日本学生英語弁論大会

(日本三大大会のひとつ)
主催:慶應義塾大学英語會

準優勝|2021年11月
第9回 エリザベス・ラッセル杯 英語スピーチコンテスト

主催:活水女子大学

【その他 受賞】

優勝(交野市長賞)|2022年3月
英語プレゼンテーションコンテスト2021

主催:交野市教育委員会

2020年度 (2020年4月~2021年3月)

3位 入賞|2021年2月
第43回 上智大学短期大学部 学長杯争奪英語弁論大会

主催:上智大学短期大学部 主催

2019年度 (2019年4月~2020年3月)

トップ50賞表彰(799名中)|2019年12月
第8回 全国学生英語プレゼンテーションコンテスト

主催:神田外語グループ・読売新聞社

優勝(青嵐杯 獲得)|2019年11月
第17回 青嵐杯 大学生英語弁論大会

主催:北九州市立大学 米英研究会

準優勝|2019年6月
第3回 みどり杯 英語弁論大会

主催:龍谷大学 学術文化局ESS

2018年度 (2018年4月~2019年3月)

3位 入賞|2019年3月
香港杯 全日本大学学生大使 英語プログラム 2018-2019

(英語プレゼンテーションコンテスト)
主催:香港特別行政区政府 駐東京経済貿易代表部

準優勝(英文毎日杯 獲得)|2018年12月
第12回 森田杯・英文毎日杯 ペアで紹介する 日本文化英語プレゼンコンテスト

主催:京都外国語大学 英米語学科

【その他 受賞】

部門優勝(交野市教育長賞)|2018年8月
英語スピーチコンテスト2018

主催:交野市教育委員会

2017年度 (2017年4月~2018年3月)

優勝|2018年1月
香港杯 全日本大学学生大使 英語プログラム 2017-2018

(英語プレゼンテーションコンテスト)
主催:香港特別行政区政府 駐東京経済貿易代表部

トップ50賞表彰(641名中)|2017年12月
第6回 全国学生英語プレゼンテーションコンテスト

主催:神田外語グループ・読売新聞社

3位 入賞|2017年11月
第15回 青嵐杯 大学生英語弁論大会

主催:北九州市立大学 米英研究会

2016年度 (2016年4月~2017年3月)

準優勝|2017年1月
香港杯 全日本大学学生大使 英語プログラム 2016-2017

(英語プレゼンテーションコンテスト)
主催:香港特別行政区政府 駐東京経済貿易代表部

2015年 (2015年4月~2016年3月)

3位 入賞(英文毎日杯 獲得)|2015年12月
第9回 森田杯・英文毎日杯 ペアで紹介する 日本文化英語プレゼンコンテスト

主催:京都外国語大学 英米語学科

【その他 受賞】

優秀賞|2015年9月
第4回 こども英語スピーチコンテスト

主催:キッザニア甲子園(ECC協賛)

それ以前

準優勝(大阪メルボルン姉妹都市協会長賞)|2009年10月
第43回 英語スピーチコンテスト

主催:大阪サンフランシスコ姉妹都市協会・大阪メルボルン姉妹都市協会・大阪シカゴ協会

優勝|2009年8月
 第1回 三大学親善 英語スピーチコンテスト

主催:大阪経済大学・東京経済大学・松山大学

3位入賞|2008年10月
 第15回 カルフール杯 英語スピーチコンテスト

主催:松山大学ESS