Q&A

Q&A
Q. 英語スピーチで何を話すかのテーマがまったく思いつかない新着!!

「課題の英語スピーチで何を話したらいいですか?」 とりあえずのテーマ選びでも、そこに個性が表れて面白い。 授業に限らず、企業においても、何らかのテーマで話を求められることはあります。そんな時、前向きにテーマを考えられる人 […]

続きを読む
Q&A
Q. 英語スピーチのユーモアで聴衆を笑顔にしたい新着!!

「冗談を言っても聴衆にスルーされるのはなぜですか?」 「スルー」ではなく、心の中でウケている(はず)。 ユーモアやジョークのことを考える余裕があるということは、スピーカーとして既に中級~上級レベルにあるのでしょう。そんな […]

続きを読む
Q&A
Q. スピーチ原稿の暗記を克服する方法を知りたい!

「そもそも暗記が苦手です。どうすれば原稿を覚えられますか?」 暗記が不完全なだけで「失敗」にはなりません! 暗記が必須となると、緊張しますよね。「失敗したら恥ずかしい」という思いは誰にも共通する不安ですが、暗記が途切れた […]

続きを読む
Q&A
Q. 英語でスピーチを始める前にお辞儀をすべきか

「演台に立った時の一礼は、本当に必要ですか?」 おじぎよりも姿勢を正して聴衆とアイコンタクトを 礼儀としてお辞儀をすることは悪くありませんが、英語スピーチの冒頭では「スピーチの雰囲気を演出すること」のほうが大切です。スピ […]

続きを読む
Q&A
Q. 英語弁論大会の舞台で小道具を使うのはアリ?

「スピーチ中に聴衆に見せたいアイテムがあります」 スピーチの内容がメインで小道具はオマケ スポーツや趣味の道具など、自分の好きなものを持ち込んで発表するプレゼンのことを"Show & Tell"といいます。Sho […]

続きを読む
Q&A
Q. スピーチコンテストで原稿を見てもいい?

「暗記するのが苦手なので演台に原稿を持ち込みたい」 英語スピーチにおける暗唱は目標ではなく手段 そもそも、何のためにスピーチを暗唱するのでしょうか。決して「コンテストの決まりだから」という単純な理由ではないはずです。スピ […]

続きを読む
Q&A
Q. プレゼンで聴衆がスライドばかり見ている

「プレゼン中、聴衆がぜんぜん自分に注目してくれません」 プレゼンの主役はスクリーンではなく発表者自身 プレゼンの主役は発表者であり、スライドではありません。時折、このことを忘れがちな発表者を見かけます。(もちろん「会場の […]

続きを読む