最新のお知らせ ― Latest Information
- メディア掲載|産経新聞WEB版・Yahoo!ニュースでも当研究室の教育実践が配信されました
- ニュース|月間新規ユーザー数が4,200人を突破!Google検索からのアクセスも月間2,600クリックに
- 大会審査員|第31回 ウィリアムズ杯争奪 全日本学生英語弁論大会 全国決勝 本選
- 講演・セミナー|富山県立福岡高等学校 英語セミナー 講演会
- 講演・セミナー|三重県高等学校英語教育研究会 春季研究会 講演会
- 教育・研究|学術論文 "Award-Winning Pair Presentations Reexamined"
- 教育・研究|優勝・森田杯 "Noren: Communication beyond Soft Boundaries"
- 教育・研究|優勝・城西大学学長賞 "My Words for Peace"

研究・教育|受賞歴
英語スピーチやプレゼンに関する研究教育に取り組んでいます。指導した学生の各種コンテスト受賞歴も紹介します。

講演・セミナー
各地でスピーチやプレゼンのセミナー、講演会の講師を務めています。英語スピーチコンテストの審査員も担当します。

スピーチブログ
効果的なスピーチやプレゼンのためのワンポイント記事を毎日更新しています。研究室のニュースもここで発信します。

出版物のご案内
スピーチと実務英語教育の研究と経験をもとに、実践的な語学書をつくっています。英語が苦手な人でも大丈夫です。

“ We go for the best. ” ―
たったひとつの選択肢。
当研究室には「最も優れた道を選ぶ」という
スローガンがあります。
この言葉には、英語スピーチやプレゼンテーションを通じて聴衆との対話を尊重し、双方向で豊かなコミュニケーションを達成しよう、という思いが込められています。
毎年春の卒業時に研究室が発刊する卒業論文・発表作品集『THE WISDOM』(国会図書館所蔵)の巻頭とびらにも、この言葉が記されています。
最新の投稿
- 【 一般化 】個人語りのストーリーを説得型スピーチに変える基本テクニックパーソナルストーリーを"勝てるスピーチ"に変化させる「一般化」 最近、コンテストで「自分の経験」だけを頼りにす… 続きを読む: 【 一般化 】個人語りのストーリーを説得型スピーチに変える基本テクニック
- 審査員|第41回 武庫川学院 英語オラトリカルコンテスト 本選大会武庫川学院主催 英語スピーチコンテスト|2025/11/15 武庫川女子大学附属中学高等学校 2025年11月… 続きを読む: 審査員|第41回 武庫川学院 英語オラトリカルコンテスト 本選大会
- 熱弁は演技か本物か?コンテストの審査員が注目する舞台裏の話者の真剣度コンテストの時「だけ」真剣なスピーカーは結局信用されない コンテストの舞台で社会問題を熱く語っていたスピーカー… 続きを読む: 熱弁は演技か本物か?コンテストの審査員が注目する舞台裏の話者の真剣度
- 足元に目を落とさず前を見て歩く!自信が満ち溢れたスピーカーに見せるコツ話者の第一印象は「登壇時の目線」が影響すると心得よう! 大切な発表の際、演台に向かう瞬間は誰でも緊張します。だ… 続きを読む: 足元に目を落とさず前を見て歩く!自信が満ち溢れたスピーカーに見せるコツ

お問い合わせ
講演会・セミナー講師、
コンテスト審査員、執筆のご依頼など







