コンテスト

雑記帳
幻の新刊『スピーチとプレゼンは〇〇〇が9割!』新着!!

次のベストセラーを狙う二番煎じ・三番煎じのテーマを探せ! 書店に行くと『(ナニナニ)は〇〇〇が9割!』といった本が並んでいます。〇〇〇に意外性のあるキーワードを配置して、読者の関心を惹くウマい戦略ですね。ここはスピーチ研 […]

続きを読む
研究室
優勝|"Noren: Communication beyond Soft Boundaries"新着!!

第18回 森田杯・英文毎日杯 ペアで紹介する日本文化英語プレゼンコンテスト|2024/12/14 京都外国語大学 2024年12月14日(土曜日)、「第18回 森田杯・英文毎日杯 ペアで紹介する日本文化英語プレゼンコンテ […]

続きを読む
教え方
学内大会運営|開催のたびに所期の目的を振り返る新着!!

目的が明確であってこそ意味を持つ中学校・高等学校の学内コンテスト ※これは教員向け(教え方)の記事です。 日頃の英語学習の成果を顕彰する学内開催の英語スピーチコンテスト。毎年の恒例行事として定着している学校もあるでしょう […]

続きを読む
研究室
最優秀賞|80周年記念シンボルマークデザイン新着!!

武庫川学院 創立80周年記念シンボルマーク公募|2017年11月 少し懐かしい話題ですが、武庫川学院の「創立80周年記念シンボルマーク」の意匠を制作したのは私です。現在は創立90周年を迎えようとしていますが、清水が武庫川 […]

続きを読む
研究室
論文|"Award-Winning Pair Presentations Reexamined"

日本国際情報学会編『国際情報研究』第21号|2024年12月 優れたペア・プレゼンテーションを構成する3ブロック構造は「起-転-結」。先行研究(Shimizu, 2023)が提示した「起-転-結の3ブロック構造」に関し、 […]

続きを読む
学び方
鏡に向かってスピーチを練習しよう!の落とし穴

本当の自分のプレゼン姿を確認するなら鏡ではなく動画一択 スピーチを練習するプロセスにおいて、自分が発表する様子をチェックすることは欠かせません。確かに鏡は自分の表情や姿勢がよくわかりますが、スピーチやプレゼンの練習で鏡に […]

続きを読む