初級
Q. 英語スピーチで何を話すかのテーマが思いつかないから困る
2025-07-01
「課題の英語スピーチで何を話したらいいですか?」 とりあえずのテーマ選びでも、そこに個性が表れて面白い。 授業に限らず、企業においても、何らかのテーマで話を求められることはあります。そんな時、前向きにテーマを考えられる人 […]
4分割用紙|多くのテーマ候補を説得型スピーチに落とし込む審査工程
2025-06-30
「具体例と解決策」に現実味を持たせるための秘訣を探る 良いスピーチは、テーマ選定で決まります。その秘訣が、この「4分割用紙」にあります。「8分割用紙」を使ってスピーチテーマの候補が揃ったら、次は「4分割用紙」を使ったテー […]
1分間スピーチはポイントを絞ったストーリーテリングと一般化で勝負
2025-06-27
ユニークな焦点を一般化し、絵が見える物語にまとめる。 学校や職場でよく耳にする「1分間スピーチ」。「短いから適当でいいや」なんて思っていませんか? 実は1分間スピーチは、あなたの印象を知的に変えるチャンス。60秒間で聴衆 […]
スピーチやプレゼンではYes/Noを断定して論点を明確にする
2025-06-25
断定する不安に負ければ、スピーチ全体がボヤけた印象に。 意見を求められた時、つい「どちらも良いですが…」と口ごもってしまった経験はありませんか? 英語スピーチやプレゼンで聴衆を惹きつけて納得させるには、YesかNoか、ま […]
書きやすいスピーチのテーマは「見えるもの」を選ぶと驚くほど伝わる
2025-06-24
見えるもの、触れられるもの、実体的である強さを味方につける。 スピーチのテーマ選びは誰もが迷うものです。そんな時は、とりあえず「見えるモノ」から選ぶととってもスムーズ。目に見えない概念的なモノよりも、目に見える物体には、 […]
有名人のプレゼンをお手本にしたスピーチ練習は危険かも?
2025-06-23
練習用のお手本には、自分と同じ立場のスピーカーを選ぶ。 大講堂を聴衆で埋める有名人のプレゼン。そんな発表をお手本にスピーチを練習する人がいますが、実はその練習、ちょっと待った方がいいかもしれません。その理由は、著名人のプ […]