英語スピーチ&レシテーションコンテスト|第10回 ベストスピーカー杯2025
武庫川女子大学|2025/7/20(日) 13:00
会場:マルチメディアホール(兵庫県西宮市)

※第9回大会(2024年7月)での記念撮影
このたび、私どもの英語スピーチ・プレゼンテーション研究室が主催する英語スピーチ&レシテーションコンテストが開催されますのでお知らせします。
第10回 ベストスピーカー杯2025 開催案内
- 大会名: The 10th Best Seaker Trophy 2025 (第10回 ベストスピーカー杯2025)
- 主催: 武庫川女子大学 英語スピーチ・プレゼンテーション研究室
- 日時: 2025年7月20日(日曜日) 開場12:30 開会13:00~
- 内容: (第1部)英語スピーチ、(第2部)レシテーション(ペア暗唱)
- 会場: 武庫川女子大学 マルチメディアホール
- 第1部 招待審査員:本田氏(香港杯2017優勝者)
- 第2部 招待審査員:田中氏・久保氏(森田杯・英文毎日杯2024優勝ペア)
- 審査委員長:清水利宏(英語グローバル学科 教授)
当研究室主催の独自大会が10年目を迎えます
英語スピーチ・プレゼンテーション研究室が主催し、同研究室所属の学生を対象に開催される「ベスト・スピーカー杯」(通称 BS杯)。武庫川女子大学・中央キャンパスのマルチメディアホールで、今年は第10回目の記念大会が開催されます。
第1部(英語スピーチ)では、当研究室所属の3年生がオリジナルの英語スピーチ(制限時間4分間)の技術を競います。続く第2部では4年生が登壇し、修了生の全国大会優勝作品をレシテーション(暗唱)で披露します。
「ベストスピーカー杯」は、当研究室所属の現役生が大会の企画運営から自分自身の出場までをすべてこなす、大変ユニークな大会です。当研究室の清水利宏教授のほか、現役時代に全国大会を達成した修了生が、厳正な審査にあたります。
今年の招待審査員を務めるのは、当研究室の修了生3名です。「香港杯 全日本大学 学生大使英語プログラム2016-2017」で全国優勝を収めた本田氏と、「第18回 森田杯・英文毎日杯 ペアで紹介する日本文化英語プレゼンコンテスト2024」で全国優勝を記録した田中氏・久保氏のペアが母校に帰り、後輩のプレゼンテーションを審査します。
当日は12:30開場、13:00開演です。次代のプレゼンターを担う現役生の活躍を、ぜひご覧ください。
▶ 関連記事:優勝・森田杯|"Noren: Communication beyond Soft Boundaries" [リンク]