初級
説得型スピーチ構造用紙(1)|連続入賞を達成する基本的枠組み
2025-06-07
全国連勝を支える説得型英語スピーチの構造はこんなにシンプル 全国の英語スピーチコンテストで上位入賞を続ける当研究室の学生が、例外なく活用している構造用紙(Structure Sheet)を紹介します。説得型スピーチに関す […]
司会者や知人に紹介されたらスピーチの最初でお礼を忘れずに
2025-06-06
英語スピーチは自分を紹介してくれたMCへのひと言から始まる フォーマルな式典でもカジュアルなミーティングでも、英語でスピーチをする際に誰かから紹介を受けたら、紹介者にお礼を言うのを忘れてはいけません。司会者は、スピーカー […]
Q. 英語でスピーチを始める前にお辞儀をしないと失礼か
2025-06-05
「演台に立った時の一礼は、本当に必要ですか?」 おじぎよりも姿勢を正して聴衆とアイコンタクトを 礼儀としてお辞儀をすることは悪くありませんが、英語スピーチの冒頭では「スピーチの雰囲気を演出すること」のほうが大切です。スピ […]
聴衆とのアイコンタクトが怖い時は椅子の間を見る
2025-05-29
まずはアイコンタクトをしている「フリ」から始めよう スピーチに不慣れなうちは、聴衆を見て話すのが怖い時があります。かといって目を逸らせばさらに自信がないように映ります。聴衆からはアイコンタクトをしているように見えるけど、 […]
Q. 英語弁論大会の舞台で小道具を使うのはアリ?
2025-05-28
「スピーチ中に聴衆に見せたいアイテムがあります」 スピーチの内容がメインで小道具はオマケ スポーツや趣味の道具など、自分の好きなものを持ち込んで発表するプレゼンのことを"Show & Tell"といいます。Sho […]
スピーチやプレゼンで質問をしたら2秒待つ
2025-05-27
質問したあとは聴衆が考えるための間(ま)を空けて 聴衆の関心をひくために、スピーチやプレゼンで質問をするのは良い工夫です。でも、せっかく質問を投げかけたのに、お構いなく次の文章を話し続けてしまうと聴衆は置き去りです。質問 […]