お知らせ
研究室メッセージ|「これでもか、これでもか、これでもか、プレゼン。」

どこまでも諦めず、どこまでも挑戦する研究室。 英語スピーチ・プレゼンテーション研究室、2025年度のメッセージは「これでもか、これでもか、これでもか、プレゼン。」です。最高の成果に向けて愚直に挑戦する研究室の姿勢をメッセ […]

続きを読む
雑記帳
トイレのニオイを消すために芳香剤を買うスピーカーは成長しない?

問題の本質に気づき、解決策を促すのが説得型スピーチ。 突然ですが、トイレのニオイが気になる時、あなたならどうしますか。ドラッグストアに走って芳香剤を買いに行く人は、ひょっとすると「説得型スピーチ」の大事なポイントを見逃し […]

続きを読む
お知らせ
英語スピーチ&レシテーションコンテスト|第10回 ベストスピーカー杯2025

武庫川女子大学|2025/7/20(日) 13:00会場:マルチメディアホール(兵庫県西宮市) ※第9回大会(2024年7月)での記念撮影 このたび、私どもの英語スピーチ・プレゼンテーション研究室が主催する英語スピーチ& […]

続きを読む
学び方
ワイヤレスピンマイクを活用してプレゼンで自由を手に入れる!

プレゼンでマイクを使うならワイヤレスピンマイクを使う プレゼンテーション中に、マイクが邪魔に感じたことはありませんか? プレゼンではワイヤレスの「ピンマイク」をオススメします。ピンマイクを使えば両手が自由になり、より自然 […]

続きを読む
一語一恵
【 あじさい 】スピーチの色彩を決めるのは花びら単体か房全体か

スピーチ全体としての「見え方」を意識する大切さを知ろう 初夏を彩る紫陽花。スピーチ全体を通じて受ける印象は、このアジサイの房に似ています。花びらが単語、一つひとつの花が文章、それらが集まった房がスピーチといったところでし […]

続きを読む
Q&A
Q. 英語スピーチで何を話すかのテーマが思いつかないから困る

「課題の英語スピーチで何を話したらいいですか?」 とりあえずのテーマ選びでも、そこに個性が表れて面白い。 授業に限らず、企業においても、何らかのテーマで話を求められることはあります。そんな時、前向きにテーマを考えられる人 […]

続きを読む
学び方
4分割用紙|多くのテーマ候補を説得型スピーチに落とし込む審査工程

「具体例と解決策」に現実味を持たせるための秘訣を探る 良いスピーチは、テーマ選定で決まります。その秘訣が、この「4分割用紙」にあります。「8分割用紙」を使ってスピーチテーマの候補が揃ったら、次は「4分割用紙」を使ったテー […]

続きを読む