ゼミ活動

研究室
英語スピーチ&レシテーションコンテスト|第10回 ベストスピーカー杯2025

武庫川女子大学|2025/7/20(日) 13:00会場:マルチメディアホール(兵庫県西宮市) ※第9回大会(2024年7月)での記念撮影 このたび、私どもの英語スピーチ・プレゼンテーション研究室が主催する英語スピーチ& […]

続きを読む
学び方
同調圧力に屈しない!独自の選択肢が生み出す発見と感動をスピーチに

いつもと同じ道の安心感 vs. 人とは違う道の緊張感 毎日は大なり小なり同じことの繰り返しです。通勤も、仕事も、勉強も、毎日が劇的な変化に恵まれるケースは珍しいでしょう。そこで変化を生み出すには、いつもとは違う道を選んで […]

続きを読む
一語一恵
【 審美眼 】面白くて優れたスピーチテーマの原石を見極める目力

論理性だけでは完成しない「聴衆との一体感」を生むテーマを探す 美しいものを美しいと見分ける能力のことを「審美眼」と呼びます。英語スピーチやプレゼンテーションでは、テーマ選択の時点から「優れたモノ」を見抜く力が試されます。 […]

続きを読む
学び方
説得型スピーチ構造用紙|連続入賞を達成する基本的枠組み

全国連勝を支える説得型英語スピーチの構造はこんなにシンプル 全国の英語スピーチコンテストで上位入賞を続ける当研究室の学生が、例外なく活用している構造用紙(Structure Sheet)を紹介します。説得型スピーチに関す […]

続きを読む
研究室
準優勝・デネブ杯/3位入賞・谷本杯|"Claim for Our Right"

第57回 谷本杯争奪 全日本学生英語弁論大会|2024/12/1 関西外国語大学 第11回 デネブ杯争奪 インビテーショナル英語スピーチコンテスト|2024/11/30 広島工業大学 2024年11月30日(土曜日)に「 […]

続きを読む
研究室
優勝・森田杯|"Osusowake: The Complex Exchange of Goodwill"

第17回 森田杯・英文毎日杯 ペアで紹介する日本文化英語プレゼンコンテスト|2023/12/16 京都外国語大学 2023年12月16日(土曜日)、「第17回 森田杯・英文毎日杯 ペアで紹介する日本文化英語プレゼンコンテ […]

続きを読む
お知らせ
全国大会/学外大会 コンテスト入賞実績を公開

英語スピーチ・プレゼンコンテストでの学生の活躍記録 当研究室の指導学生の入賞実績を記録した「受賞歴|英語スピーチ・プレゼンコンテスト」ページを作成しました。今後、年度を遡りながら、各賞を紹介する記事を順次公開します。※同 […]

続きを読む