準優勝・谷本杯|"Parents' Affection"

第54回 谷本杯争奪 全日本学生英語弁論大会|

2021/11/14 関西外国語大学

準優勝・谷本杯|"Parents' Affection" 第54回 谷本杯争奪 全日本学生英語弁論大会 2021/11/14 関西外国語大学 トップ画像

2021年11月14日(日曜日)、「第54回 谷本杯争奪 全日本学生英語弁論大会」(主催:関西外国語大学英語研究会)が開催され、当研究室所属の4年生が準優勝に輝きました。コロナ禍での開催となった同大会は、オンライン(Zoom)にて実施されました。

両親との向き合い方を見直し、学生目線で愛情を議論。

今回、谷本杯で準優勝(2位入賞)を果たしたスピーチの演題は"Parents' Affection" [親の愛情]。7分間の弁論と、3分間の英語による質疑応答が審査されました。

受賞作品を通じて、スピーカーは「親子が毎日顔を合わせていると、時に親の言葉は子供にとって煩わしく響くことがある。しかし時が経ち、いずれ親を失う時になって、その言葉が真の愛情に満ちたものであったことに気付くもの。しっかり親と向き合い愛情に応えよう」と訴えました。

日常の出来事からスピーチの論点に気付く視点が、今回のスピーチの成功につながったといえます。

清水が学生時代に優勝をした大会で、指導学生が準優勝。

関西外大の「谷本杯」は、清水自身も学生時代に出場し、優勝を収めた思い出深い大会です。その大会で、ゼミの指導学生が準優勝を収めることは、まさにスピーチの「バトン」が次の世代に送られる喜びです。

いつの時代でも、学生はスピーチに青春をかけています。今後もその伝統が受け継がれるよう、研究室として教育研究にまい進してまいります。


■ あわせて読みませんか?

武庫川女子大学 「公式ニュース」 [リンク]

受賞歴|英語スピーチ・プレゼンコンテスト

指導学生の入賞実績|全国大会/学外大会 これまでに当研究室が指導した学生の「英語スピーチコンテスト」「英語プレゼンテーションコンテスト」での受賞実績を紹介します…

準優勝・デネブ杯/3位入賞・谷本杯|"Claim for Our Right"

第57回 谷本杯争奪 全日本学生英語弁論大会|


2024/12/1 関西外国語大学 第11回 デネブ杯争奪 インビテーショナル英語スピーチコンテスト|
20…

お問い合わせ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です