天野杯 出場決定!福澤杯・大隈杯とともに「日本3大大会」全決勝進出を達成

第60回「天野杯全日本大学生英語弁論大会」にゼミ生が出場します!

天野杯 出場決定!福澤杯・大隈杯とともに「日本3大大会」全決勝の出場を達成 トップ画像

日本3大大会の一角を占める「天野杯 全日本大学生英語弁論大会」(獨協大学)。2025年10月12日(日)に開催される同大会の第60回本選に、当研究室の学部3年生の出場が決まりました。これで、2021年の「福澤杯」(慶應義塾大学)、2017年の「大隈杯」(早稲田大学)とともに、当研究室は日本3大大会すべてに「ファイナリストとしての出場」を達成します。

第60回「天野杯」全日本大学生英語弁論大会

今回ゼミ生が出場する「天野杯」は、獨協大学初代学長の名を冠する大会で、今年で60回目を迎えます。獨協大学が主催し、文部科学省・外務省・埼玉県ほかが後援。優勝者には天野杯のほか文部科学大臣杯や草加市長杯など5つの杯が贈られます。天野杯は、そのレベル・規模ともに、日本を代表する英語弁論大会です。

本選では、4分間の「即興スピーチ」(extemporaneous speech)のあと、8分間の「暗唱スピーチ」(prepared speech)および質疑応答がそれぞれ審査されます。

今回、ファイナリストとして出場するゼミ生は、今年の春に研究室に所属したばかりの学部3年生です。日頃から高い目標を掲げ、自主的にスピーチの研究と練習を続けてきた成果が実り、今回、めでたく本選出場が決まりました。

本選は、2025年10月12日(日曜日)、午前10時より開会(9時30分開場)。会場は、獨協大学 天野貞祐記念館大講堂です。

日本3大大会すべてに当研究室からファイナリストが出場

今回の天野杯出場をうけ、当研究室では英語スピーチコンテストの「日本3大大会」と称される「福澤杯」(慶應義塾大学)、「大隈杯」(早稲田大学)とともに、すべての3大大会で決勝出場を達成することになります。

2021年の「第45回 福澤杯争奪 全日本学生英語弁論大会」(慶應義塾⼤学英語會 主催、外務省・文部科学省ほか 後援)では、当時の学部3年生が準優勝を収めました。また、2017年の「第44回 ⼤隈重信杯争奪 全⽇本学⽣英語弁論⼤会」(早稲田大学英語会 主催)にも、当時の学部3年生がファイナリストとして出場しています。

最高の達成感を感じられる大舞台で、今年の天野杯ファイナリストが最高のパフォーマンスを発揮できるよう、皆さんの応援をお願いいたします。

お問い合わせ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です