説得型

学び方
説得型スピーチは「2階建ての未来図」を描く"明るい未来"で締める新着!!

聴衆を感動させるのは単純未来ではなく「その上にある暮らし」 説得型スピーチや誰かを説得するプレゼンの締めくくりは、問題解決後の未来図を語るのが基本。その明るい未来は、「問題が解決する」と語るだけでなく、その先にある新しい […]

続きを読む
学び方
4分割用紙|多くのテーマ候補を説得型スピーチに落とし込む審査工程

「具体例と解決策」に現実味を持たせるための秘訣を探る 良いスピーチは、テーマ選定で決まります。その秘訣が、この「4分割用紙」にあります。「8分割用紙」を使ってスピーチテーマの候補が揃ったら、次は「4分割用紙」を使ったテー […]

続きを読む
学び方
8分割用紙|説得型スピーチに最適なテーマとは何かを議論する土台

スピーチテーマを考えるなら最低8つ以上の候補から 説得型スピーチのテーマ探しは「8分割用紙」から始まります。まずはスピーチでとりあげるテーマを8つ考えること。1つでも大変なのに8つなんてムリ!と思うかもしれませんが、8つ […]

続きを読む
学び方
説得型スピーチ構造用紙|連続入賞を達成する基本的枠組み

全国連勝を支える説得型英語スピーチの構造はこんなにシンプル 全国の英語スピーチコンテストで上位入賞を続ける当研究室の学生が、例外なく活用している構造用紙(Structure Sheet)を紹介します。説得型スピーチに関す […]

続きを読む
研究室
優勝・最優秀賞|"My Words for Peace"

第13回 城西大学 英語スピーチコンテスト|2024/8/1 城西大学 2024年8月1日(木曜日)、「第13回 城西大学 英語スピーチコンテスト」(主催:城西大学 リベラルアーツセンター、後援:埼玉県・テレビ埼玉・毎日 […]

続きを読む