英語学習

教え方
迷える学生を導く「言い切る指導」で英語スピーチへの関心を高める方法

答えのない答えを示す時こそ「言い切る愛情」で学生に接する ※これは教員向け(教え方)の記事です。 英語スピーチを指導する中で、「正解のない質問」にどう答えるべきか、悩んだ経験はありませんか? 学生の真剣な問いに対し、教員 […]

続きを読む
学び方
英語スピーチ上達のカギは"筋肥大"? 筋トレとプレゼンの意外な共通点

がむしゃらに鍛えるだけでは、語りも筋肉も成長しない。 がんばって英語を勉強しているのに、スピーチの語りが上達しないと感じたことはありませんか? その原因は、「英語の上達」と「語りの上達」は違うという点にあります。語りの上 […]

続きを読む
雑記帳
"English for World Peace." 恩師の添削が教えてくれたこと

英語スピーチを通じて尊ぶべき本質的価値を思い返す 私を英語スピーチの世界に導いてくださった高校時代の恩師のお話です。スピーチの添削をお願いすると、必ずスピーチのどこかに"English for world peace" […]

続きを読む
Q&A
Q. スピーチで何を話すかテーマや題材が思いつかないから困る

「課題の英語スピーチで何を話したらいいですか?」 とりあえずのテーマ選びでも、そこに個性が表れて面白い。 授業に限らず、企業においても、何らかのテーマで話を求められることはあります。そんな時、前向きにテーマを考えられる人 […]

続きを読む
サロン
美容師/理容師の「サロン英会話」上達の秘訣は接客時の共感力にあり

共感力を高めたコミュニケーション力で言葉の壁を越える! グローバル化が進み、海外からのお客様をお迎えする機会が増えている美容室や理容室。いざ英語で接客しようとすると「英語に自信がない…」「うまく伝わるか不安…」と感じる方 […]

続きを読む
学び方
書きやすいスピーチのテーマは「見えるもの」を選ぶと驚くほど伝わる

見えるもの、触れられるもの、実体的である強さを味方につける。 スピーチのテーマ選びは誰もが迷うものです。そんな時は、とりあえず「見えるモノ」から選ぶととってもスムーズ。目に見えない概念的なモノよりも、目に見える物体には、 […]

続きを読む
雑記帳
英語スピーチで聴衆の心を揺さぶるhometownの意味とは?

発祥と成長、喜びや苦悩までをも包みこむのが"hometown"。 皆さんにとってホームタウンという言葉はどんな意味を持ちますか? スピーチでhometownという単語が比喩的に使われる時、それは「物事の始まり」を指します […]

続きを読む