PowerPoint

Q&A
Q. プレゼンで聴衆がスライドばかり見ている

「プレゼン中、聴衆がぜんぜん自分に注目してくれません」 プレゼンの主役はスクリーンではなく発表者自身 プレゼンの主役は発表者であり、スライドではありません。時折、このことを忘れがちな発表者を見かけます。(もちろん「会場の […]

続きを読む
学び方
Thank you!スライドは不要。終わりはタイトル画面で。

プレゼンの最初と最後をタイトルスライドにして統一感を演出 プレゼン最後の画面で「Thank you!スライド」にお礼を言わせていませんか。感謝の言葉を聴衆に読ませる「ご清聴ありがとうございました」スライドは不要です。代わ […]

続きを読む
学び方
強いプレゼンを実現するのはスピーチの基礎力

プレゼンテーションはスピーチの延長線上にある技術 スピーチとプレゼンは、異なる作業だと思われることがあります。確かにスピーチに必要なのはマイク1本。一方のプレゼンはスライドや配布資料、機器の準備など大がかりです。でもこの […]

続きを読む
研究室
最優秀賞|80周年記念シンボルマークデザイン

武庫川学院 創立80周年記念シンボルマーク公募|2017年11月 少し懐かしい話題ですが、武庫川学院の「創立80周年記念シンボルマーク」の意匠を制作したのは私です。現在は創立90周年を迎えようとしていますが、清水が武庫川 […]

続きを読む
雑記帳
大事なプレゼン直前に「Windowsモビリティセンター」

プレゼンターに必須のノートPC用設定を発表前に一括管理 「Windows モビリティセンター」をご存じですか? ノートPCを使ったプレゼンに必要な各種設定を一括表示・操作できる優れモノです。[Windowsキー]+[X] […]

続きを読む
学び方
成功するプレゼンターがPCの壁紙を白無地にする理由

聴衆が最初に見るのはスライドではなく壁紙 ノートPCをプロジェクタに接続すると、最初にスクリーンに映るのはパソコンの壁紙です。聴衆から見れば、発表者の第一印象を決めるビジュアルは、タイトルスライドではなく壁紙です。特に、 […]

続きを読む
学び方
PowerPoint|幕の内弁当で簡単に失敗するプレゼンテーション

目指すべきは「日の丸弁当型」のスライドデザイン 残念なプレゼンの代表格が「幕の内弁当型プレゼン」です。いつも鮮やかな食材が並ぶ幕の内弁当ですが、数日前に食べたお弁当でさえ、その中身をすべて正確に思い出せる人はいません。そ […]

続きを読む