コンテスト

お知らせ
審査員|第40回 英語オラトリカルコンテスト 本選

武庫川学院主催 英語弁論大会|2024/11/30 武庫川女子大学附属高等学校 2024年11月30日午後、第40回「武庫川学院 英語オラトリカルコンテスト」の本選大会が武庫川女子大学附属中学・高等学校(兵庫県西宮市)に […]

続きを読む
学び方
発表前と発表後の余裕を演出するのは「たった2秒の習慣」

緊張をほぐしつつ聴衆に余裕を感じさせる笑顔+ひと呼吸 名前が紹介されてマイクの前に立った時、いきなり話を始めていませんか。話す前のひと呼吸、終わってからのひと呼吸。聴衆に笑顔を見せる瞬間が、話者と聴衆の緊張感を和らげます […]

続きを読む
学び方
予選音声の録音はスマホの存在を忘れて

2メートル先の友人に話しかけるように録音しよう 弁論大会の予選応募に欠かせない音声ファイル。スピーチコンテストの審査員を担当していると、とてもユニークな音声を耳にします。音声予選で不利にならないための録音方法を考えてみま […]

続きを読む
Q&A
Q. 予選落ちするのが怖い

「結果がダメだったらと思うと怖くて予選に応募できません」 スピーカーの豊かな熱量で予選通過を目指そう 勇気をもって応募した予選結果が不合格だとメンタルが凹みます。私の研究室の学生たちも同じ経験をしています。ましてや初めて […]

続きを読む
教え方
長さが足りないスピーチは大会応募を断念すべきか

主張・論証・解決策が優れているなら予選応募を勧めるべき ※これは教員向け(教え方)の記事です。 スピーチコンテストの締切までに、所定の長さの原稿が準備できず予選応募を諦める学生がいます。その判断では、いつまでたっても本選 […]

続きを読む
お知らせ
審査員|第73回 チャーチル杯 英語弁論大会 本選

全日本高等学校生英語弁論大会|2024/11/10 関西学院大学 2024年11月10日午後、第73回「チャーチル杯 全日本高等学校生英語弁論大会」の本選が関西学院大学 上ヶ原キャンパス(兵庫県西宮市)において開催され、 […]

続きを読む