初級

学び方
前髪をピン留めして顔を全開にするだけで入賞できる(かもしれない)納得の理由

邪魔なものを除外して初めて、はっきり伝わる気持ちがある。 当研究室に所属する女子学生がコンテストに出場する際、例外なく気を配るのが前髪です。その長短に関係なく、前髪は必ず横にヘアピンで留めてから発表に臨みます。その理由は […]

続きを読む
雑記帳
落ち着きから躍動感へ!コンテストの発表でも優雅な白鳥はバタバタしない

水面に浮かぶ白鳥が、いつ向きを変え、いつ飛び立つかを楽しむ。 白鳥がふわふわと水上を泳ぐ姿はとても優雅です。力強く羽ばたくこともできますが、そのパワフルな姿は普段の穏やかな姿からはうかがい知れません。スピーカーが舞台に立 […]

続きを読む
学び方
脱・省エネ英語! 口を大きく動かす「顔面フル活用型」プレゼン向け英語発音術

顔全体を動かして話せば、伝わる発音が一気に磨かれる! スピーチやプレゼンで、飛躍的に伝わりやすい発音を獲得する方法があります。それは顔面をフル活用して「とにかく口を大きく動かす」ことです。ボソボソと口を動かしている限り、 […]

続きを読む
学び方
スピーチやプレゼンで英語を伝える基本は「動詞を立てる」話し方

とにかく動詞を意識することから伝わり方を変えよう! 多くの単語が並ぶスピーチ原稿を分かりやすく伝えるには、動詞を大切に扱いましょう。お花畑で一輪の花がひときわ目立って咲くように、英語スピーチでは大切な"動詞"をきちんと聴 […]

続きを読む
学び方
コンテスト本番の緊張を乗り越える「表情のホームポジション」

どのような話題でも「最初と最後は」穏やかな表情で。 舞台上で聴衆と向き合った瞬間、無意識のうちに険しい表情になっていませんか?本番の緊張感、慣れないスポットライト、そして多くの観衆。どれをとっても厳しい表情になる条件ばか […]

続きを読む
学び方
PowerPoint|プレゼン画面左下の邪魔なショートカットアイコンを消す方法

優れたプレゼンターは邪魔な要素を排除してシンプルに パワーポイントを使ってプレゼンをする際、スクリーン左下にスライド操作用の「ショートカットツールバー」が薄く表示されます。マウスを動かすと現れ、しばらく静止すると消えるこ […]

続きを読む
Q&A
Q. スピーチのレシテーション(暗唱/暗誦)はどこまで本物を真似するべきか?

「レシテーションは原作に忠実に真似するのが良いですか?」 レシテーションコンテストは「ものまね大会」ではない 暗唱大会の「よくある誤解」は、課題文(recitation material)の原作スピーカーの発表を真似るの […]

続きを読む