2025年7月

学び方
超自然!魔法の「肩幅ルール」で不慣れなジェスチャーでも失敗しない

ジェスチャーの動作を肩幅に制限すれば動きは自然に見える 素晴らしいプレゼンなのに、話者の手の動きが宙を舞って、肝心の話が頭に入らなかった経験はありませんか?ジェスチャーで多い失敗は、ズバリ「やりすぎ」です。不自然になるく […]

続きを読む
学び方
高校生の英語スピーチ、題材やテーマで差をつける「背伸び」の極意

「らしさ」を越える背伸びから、高校生にふさわしいテーマを考える。 英語スピーチのテーマを探すとき、自分にふさわしいかどうかという基準に縛られていませんか? スピーチには、話者にふさわしい「らしさ」という暗黙の観点がありま […]

続きを読む
研究室
講演会 報告|今からでも間に合うか!本番"超"直前デリバリー講座

富山県立福岡高等学校 英語コース|2025/7/5 富山県高岡市 2025年7月5日(日曜日)午前、富山県立福岡高等学校主催の「英語セミナー」が同校・朋友館で開催され、英語コース2年生・約40名を対象とした講演会で講師を […]

続きを読む
学び方
PowerPoint|スライドは「1枚3秒ルール」で要約できる情報量に絞る

「書きすぎ・盛りすぎ・飾りすぎ」を予防する「1枚3秒ルール」 いつの間にか、予定よりも多くの情報をスライドに盛り込んでしまった経験はありませんか。そのために本当に大切なポイントが霞んでしまうことも…。聴衆にとって分かりに […]

続きを読む
お知らせ
研究室メッセージ|「これでもか、これでもか、これでもか、プレゼン。」

どこまでも諦めず、どこまでも挑戦する研究室。 英語スピーチ・プレゼンテーション研究室、2025年度のメッセージは「これでもか、これでもか、これでもか、プレゼン。」です。最高の成果に向けて愚直に挑戦する研究室の姿勢をメッセ […]

続きを読む
雑記帳
トイレのニオイを消すために芳香剤を買うスピーカーは成長しない?

問題の本質に気づき、解決策を促すのが説得型スピーチ。 突然ですが、トイレのニオイが気になる時、あなたならどうしますか。ドラッグストアに走って芳香剤を買いに行く人は、ひょっとすると「説得型スピーチ」の大事なポイントを見逃し […]

続きを読む
お知らせ
英語スピーチ&レシテーションコンテスト|第10回 ベストスピーカー杯2025

武庫川女子大学|2025/7/20(日) 13:00会場:マルチメディアホール(兵庫県西宮市) ※第9回大会(2024年7月)での記念撮影 このたび、私どもの英語スピーチ・プレゼンテーション研究室が主催する英語スピーチ& […]

続きを読む