出場決定|人見杯 英語スピーチコンテスト/聖心女子大学学長杯争奪 英語弁論大会
2025-11-07
第29回 人見杯(昭和女子大学)|2025/11/8(土)第59回 聖心女子大学学長杯|2025/11/9(日) 当研究室所属の2年生2名が「第29回 人見杯 英語スピーチコンテスト」に、また3年生1名が「第56回 聖心 […]
審査員|第31回 ウィリアムズ杯争奪 全日本学生英語弁論大会 全国決勝 本選
2025-11-06
全日本学生英語弁論大会|2025/11/5 立教大学 2025年11月5日(水曜日)、「第31回 ウィリアムズ杯争奪 全日本学生英語弁論大会」の本選が立教大学(東京都豊島区)において開催され、清水が審査委員を務めました。 […]
学生の可能性を開花させるために教員が示すべきスピーチ活動挑戦への選択肢
2025-11-05
教員が選択肢を示さなければ学生は気付かずに通り過ぎていく ※これは教員向け(教え方)の記事です。 未来の扉を開く「選択肢」は、それが見えてこそ初めて、学生はその選択肢の存在に気付きます。最終的な興味や関心は学生が決めるこ […]
Q. 英語が上手すぎるとスピーチやプレゼンが聴衆に伝わらないという問題点
2025-11-04
「英語は流暢なのに、先生に"もっと丁寧に話して"と言われます。」 会話とプレゼンテーションでは、求められる質が違う。 英語のスピーキングに自信がある人ほど、スピーチやプレゼンテーションが伝わりにくい印象を持たれることがあ […]
3位入賞・デネブ杯|"Food for the Future"
2025-11-02
第12回 デネブ杯争奪 インビテーショナル英語スピーチコンテスト|2025/11/1 広島工業大学 2025年11月1日(土曜日)、「第12回 デネブ杯争奪 インビテーショナル英語スピーチコンテスト」(主催:広島工業大学 […]
訪問御礼!新公式サイト開設7カ月で月間新規ユーザー数が3,000人を超えました
2025-11-01
多くの訪問がある「スピーチブログ」には210本以上の記事 このたび「Google Analytics」による本サイトの「過去30日間の新規ユーザー数」(重複の無い月間新規訪問者)が3,000人を超えました。2025年4月 […]







