最優秀賞|80周年記念シンボルマークデザイン新着!!
2025-04-23
武庫川学院 創立80周年記念シンボルマーク公募|2017年11月 少し懐かしい話題ですが、武庫川学院の「創立80周年記念シンボルマーク」の意匠を制作したのは私です。現在は創立90周年を迎えようとしていますが、清水が武庫川 […]
論文|"Award-Winning Pair Presentations Reexamined"
2025-04-22
日本国際情報学会編『国際情報研究』第21号|2024年12月 優れたペア・プレゼンテーションを構成する3ブロック構造は「起-転-結」。先行研究(Shimizu, 2023)が提示した「起-転-結の3ブロック構造」に関し、 […]
鏡に向かってスピーチを練習しよう!の落とし穴
2025-04-21
本当の自分のプレゼン姿を確認するなら鏡ではなく動画一択 スピーチを練習するプロセスにおいて、自分が発表する様子をチェックすることは欠かせません。確かに鏡は自分の表情や姿勢がよくわかりますが、スピーチやプレゼンの練習で鏡に […]
卒業論文|研究テーマの選び方・向き合い方
2025-04-20
読者のことも配慮した「楽しい論文」になるテーマを探そう 明確な問い(研究のポイント)が立てられ、論理性と形式が整っていることは学術論文に共通する最低要件です。でもそこに読者がいる以上は、「読んで楽しい」論文を目指してほし […]
審査員|第40回 英語オラトリカルコンテスト 本選
2025-04-19
武庫川学院主催 英語弁論大会|2024/11/30 武庫川女子大学附属高等学校 2024年11月30日午後、第40回「武庫川学院 英語オラトリカルコンテスト」の本選大会が武庫川女子大学附属中学・高等学校(兵庫県西宮市)に […]
発表前と発表後の余裕を演出する「2秒の習慣」
2025-04-18
緊張をほぐしつつ聴衆に余裕を感じさせる笑顔+ひと呼吸 名前が紹介されてマイクの前に立った時、いきなり話を始めていませんか。話す前のひと呼吸、終わってからのひと呼吸。聴衆に笑顔を見せる瞬間が、話者と聴衆の緊張感を和らげます […]