講演会|英語スピーチセミナー コンテンツ編

飯野高等学校 英語コミュニケーション科|2025/3/13 三重県鈴鹿市

2025年3月13日、三重県立飯野高等学校(三重県鈴鹿市) 英語コミュニケーション科 2年生を対象に、英語スピーチセミナーを開催しました。例年、同校での講演会は年2回の開催で、春の「コンテンツ(内容)編」と、秋の「デリバリー(発表)編」で構成されています。

第1回目のセミナーでは、スピーチ作成のための「テーマの探し方・選び方」「オリジナリティ(独自性)」「スピーチの基本構造」を中心に説明しました。テーマの選び方に関するワークショップでは、参加者に事前に準備してもらった「任意の8つのテーマ」について意見を交換し、聴衆と発表者では関心のあるテーマやその傾向が異なることを体感してもらいました。

飯野高校では毎年秋に全校行事の英語発表会が開催されます。英語コミュニケーション科では、同行事で3年生が発表することを目標として、情報共有型プレゼンテーション(informative presentation)と説得型スピーチ(persuasive speech)を段階的に実践するカリキュラムが組まれています。英語スピーチ活動を通じて、生徒自身が社会と向き合い、多様な価値観に気付く機会を提供する同校の取り組みは、高等学校における英語スピーチ教育のひとつの成功例だと感じます。

飯野高等学校 ニュースページ [リンク]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です