小技

雑記帳
Word|ページ設定の開き方:ダブルクリックで開く時短ショートカット方法

画面左上余白のダブルクリックで即座にページ設定が開く 発表原稿をWordで作成する間に、何度か開く必要がある「ページ設定」。[レイアウトタブ]や[印刷設定]から「ページ設定」に辿り着く人が多いようです。でも実は、上の画像 […]

続きを読む
雑記帳
Word|ダブルスペースを実現する!行間設定を使わない正しい設定方法とは?

ダブルスペースとは「行間に1行分の余白を空ける」のが目的 コンテストに応募する際、原稿作成で「ダブルスペース」を指定される時があります。「ダブルスペース」とはタイプライターの時代に「行間に1行分を空ける」設定のこと。Wo […]

続きを読む
雑記帳
PC設定|Windows標準Xbox Game Barで画面録画の音声だけが録音されない

ゲームバーの音声「Windowsサービスのホストプロセス」を確認 Zoomなどを用いた遠隔でのプレゼン練習や、プレゼンのスライドショー画面などをリアルタイムで録画・再生できる、Windows標準のXboxGameBar。 […]

続きを読む
学び方
ホームポジションを決めればジェスチャーを使わない時でも両手が落ち着く

意味なく動くことがないよう、両手に自然な定位置を決める。 ジェスチャーをしていないときの手はどうするか、迷ったことはありませんか?答えは簡単。自分でココと決めた場所に常に戻すように意識すればよいのです。手の「ホームポジシ […]

続きを読む
一語一恵
【 my friends 】スピーチの一体感を演出しストーリーを強化・転換する呼びかけ

呼び掛けることで聴衆との距離を縮め、空気を引き締める。 英語スピーチでは、聴衆のことを「私の友人たち」(my friends)と呼びかける習慣があります。厳密には聴衆は"友人"ではない場合が多いのですが、その気持ちを胸に […]

続きを読む
学び方
前髪をピン留めして顔を全開にするだけで入賞できる(かもしれない)納得の理由

邪魔なものを除外して初めて、はっきり伝わる気持ちがある。 当研究室に所属する女子学生がコンテストに出場する際、例外なく気を配るのが前髪です。その長短に関係なく、前髪は必ず横にヘアピンで留めてから発表に臨みます。その理由は […]

続きを読む
一語一恵
【 enunciation 】脱・省エネ英語「顔面フル活用型」プレゼン向け英語発音術

顔全体を動かして話せば、伝わる発音が一気に磨かれる! スピーチやプレゼンで、飛躍的に伝わりやすい発音の明瞭さ(enunciation)を獲得する方法があります。それは顔面をフル活用して「とにかく口を大きく動かす」ことです […]

続きを読む