小技

学び方
脱・省エネ英語! 口を大きく動かす「顔面フル活用型」プレゼン向け英語発音術新着!!

顔全体を動かして話せば、伝わる発音が一気に磨かれる! スピーチやプレゼンで、飛躍的に伝わりやすい発音を獲得する方法があります。それは顔面をフル活用して「とにかく口を大きく動かす」ことです。ボソボソと口を動かしている限り、 […]

続きを読む
Q&A
Q. 発表本番で暗記(メモライ)の失敗を審査員に気付かれずにごまかす方法は?新着!!

「暗記が苦手なので間違えてもうまくごまかす方法はありますか?」 審査員は「言い間違い」をそこまで気にしません 普段の日常生活において、誰しも普通に言い間違いをします。ちょっとした表現で「噛んで」しまったり、「ド忘れ」をし […]

続きを読む
学び方
スピーチやプレゼンで英語を伝える基本は「動詞を立てる」話し方新着!!

とにかく動詞を意識することから伝わり方を変えよう! 多くの単語が並ぶスピーチ原稿を分かりやすく伝えるには、動詞を大切に扱いましょう。お花畑で一輪の花がひときわ目立って咲くように、英語スピーチでは大切な"動詞"をきちんと聴 […]

続きを読む
学び方
説得力は"実践"で決まる!課題解決に取り組んだ実績が聴衆の心を動かす新着!!

他人事ではなく、みずから問題解決に向けた取り組みを示す。 説得型スピーチで最も盛り上がるはずの「解決策」の提示。しかし、どこか気持ちが伝わらない経験はありませんか?聴衆が本当に求めているのは、机上の理屈ではない「本物感」 […]

続きを読む
学び方
PowerPoint|プレゼン画面左下の邪魔なショートカットアイコンを消す方法

優れたプレゼンターは邪魔な要素を排除してシンプルに パワーポイントを使ってプレゼンをする際、スクリーン左下にスライド操作用の「ショートカットツールバー」が薄く表示されます。マウスを動かすと現れ、しばらく静止すると消えるこ […]

続きを読む
学び方
PowerPoint|スライドが勝手に進む(画面切り替えが止まらない)4つの原因

本番までにチェックすべき スライド送りのタイミング設定 PowerPointを使ったプレゼンテーション中に、スライドが勝手に進んでしまった経験はありませんか? 本番でそんなアクシデントに見舞われると、プレゼンの機会が台無 […]

続きを読む
学び方
課題発表用の手抜きスピーチは、半径1m以内の題材をテーマに選べば簡単!

連想ゲーム式「手抜きスピーチ」が面白いほど伝わる理由 やりたくもない英語スピーチやプレゼンの宿題を発表させられるのは地獄ですよね? でも、イヤイヤ発表するプレゼンを聴く側の人間もそれはまた地獄です。せっかく用意されたスピ […]

続きを読む