スピーチ

Q&A
Q. 予選落ちするのが怖い新着!!

「結果がダメだったらと思うと怖くて予選に応募できません」 スピーカーの豊かな熱量で予選通過を目指そう 勇気をもって応募した予選結果が不合格だとメンタルが凹みます。私の研究室の学生たちも同じ経験をしています。ましてや初めて […]

続きを読む
学び方
アスファルトが平坦に見えたら立ち止まる新着!!

課題解決力よりも重要な「課題発見力」の養いかた 一見すると平坦に見えるものでも、実は表面が凸凹の連続ということがあります。アスファルトもそうです。普通に歩いていれば何も感じない小さな凹凸ですが、立ち止まって眺めたり、裸足 […]

続きを読む
一語一恵
【 100本ノック 】新着!!

100通りの“語り”を1分間スピーチの反復練習で身につける 単に英語を喋ることと、英語で語ることは違います。日本語話者が皆、プロのナレーターのように上手な日本語の語り手ではないように、英語を「喋る」から英語で「語る」への […]

続きを読む
教え方
長さが足りないスピーチは大会応募を断念すべきか新着!!

主張・論証・解決策が優れているなら予選応募を勧めるべき ※これは教員向け(教え方)の記事です。 スピーチコンテストの締切までに、所定の長さの原稿が準備できず予選応募を諦める学生がいます。その判断では、いつまでたっても本選 […]

続きを読む
Q&A
Q. ジェスチャーがぎこちない

「ジェスチャーがうまくいかず気持ちが落ち着きません」 ジェスチャーの本質的役割は「論点の強調」 ジェスチャーは必須ではありません。ジェスチャーはスピーチを構成する要素のひとつですが、すべてではありません。苦労してジェスチ […]

続きを読む
研究室
THE WISDOM 第23号 発刊

清水利宏ゼミ 卒業論文・発表作品集|2025/3/19 2025年3月19日、英語スピーチ・プレゼンテーション研究室が発行する卒業論文・発表作品集『THE WISDOM』(清水利宏 編) 第23号が刊行されました。今年は […]

続きを読む
一語一恵
【 新入生 】

スピーチの“初心”はどこまで続くか? 今年も入学式の季節を迎え、多くの新入生がキャンパスにやってきました。武庫川女子大学には英語スピーチとプレゼンテーションの研究室があるというので、この時期にはスピーチに関心のある若葉マ […]

続きを読む
お知らせ
審査員|第73回 チャーチル杯 英語弁論大会 本選

全日本高等学校生英語弁論大会|2024/11/10 関西学院大学 2024年11月10日、第73回「チャーチル杯 全日本高等学校生英語弁論大会」の本選が関西学院大学 上ヶ原キャンパス(兵庫県西宮市)において開催され、審査 […]

続きを読む
お知らせ
講演会|英語スピーチセミナー コンテンツ編

飯野高等学校 英語コミュニケーション科|2025/3/13 三重県鈴鹿市 2025年3月13日、三重県立飯野高等学校(三重県鈴鹿市) 英語コミュニケーション科 2年生を対象に、英語スピーチセミナーを開催しました。例年、同 […]

続きを読む
研究室
研究する研究室。

研究に関するお話を分かりやすく。 私の研究室には、いつも英語スピーチやプレゼンの研究にまつわる様々な話題が飛び交います。ひとことで「研究」といってもそのテーマやアプローチにはいろいろな種類がありますが、このカテゴリでは研 […]

続きを読む