ゼミ活動
出場決定|第58回 谷本杯争奪 全日本学生英語弁論大会新着!!
第58回 谷本杯(関西外国語大学)|2025/12/14(日) 当研究室所属の2年生が「第58回 谷本杯争奪全日本学生英語弁論大会」に出場します。谷本杯は関西外国語大学英語研究会が主催する歴史ある大会で、今年度は2025 […]
出場決定|人見杯 英語スピーチコンテスト/聖心女子大学学長杯争奪 英語弁論大会
第29回 人見杯(昭和女子大学)|2025/11/8(土)第59回 聖心女子大学学長杯|2025/11/9(日) 当研究室所属の2年生2名が「第29回 人見杯 英語スピーチコンテスト」に、また3年生1名が「第56回 聖心 […]
3位入賞・デネブ杯|"Food for the Future"
第12回 デネブ杯争奪 インビテーショナル英語スピーチコンテスト|2025/11/1 広島工業大学 2025年11月1日(土曜日)、「第12回 デネブ杯争奪 インビテーショナル英語スピーチコンテスト」(主催:広島工業大学 […]
メディア掲載|産経新聞WEB版・Yahoo!ニュースでも当研究室の教育実践が配信されました
産経新聞WEB版|2025/10/30(木) 14:30配信 Yahoo!ニュース(産経新聞提供)|2025/10/30(木) 14:55配信 ※掲載終了 「2025/10/28掲出のニュース投稿」でお知らせした産経新聞 […]
メディア掲載|産経新聞で当研究室の教育実績やゼミ活動が紹介されました
産経新聞 大阪本社版 教育特集14面|2025/10/28 2025年10月28日(火曜日)付の産経新聞朝刊・教育特集で、当研究室の教育実践が紹介されました。英語スピーチやプレゼンテーションの全国大会で9年連続の上位入賞 […]
Q. スピーチコンテストで全国入賞を続ける研究室のシンプルな実践方法とは?
「どうすればスピーチコンテストで勝つことができますか?」 「勝つまでやる」から勝てるという事実 私が講演会やセミナーの講師にお招きいただくと、参加者から「どうして先生の研究室では学生が勝ち続けるのか」という質問をよく受け […]
準優勝・福澤杯/準優勝・エリザベスラッセル杯|"For All Lives"
第45回 福澤杯争奪 全日本学生英語弁論大会|2021/10/24 慶應義塾大学 第9回 エリザベス・ラッセル杯 英語スピーチコンテスト|2021/10/23 活水女子大学 2021年10月24日(日曜日)に「第45回 […]






