発音
Q. 英語が上手すぎるとスピーチやプレゼンが聴衆に伝わらないという問題点新着!!
「英語は流暢なのに、先生に"もっと丁寧に話して"と言われます。」 会話とプレゼンテーションでは、求められる質が違う。 英語のスピーキングに自信がある人ほど、スピーチやプレゼンテーションが伝わりにくい印象を持たれることがあ […]
英語スピーチ原稿の単語の語尾が「滑る、消える、詰まる」原因と改善方法
明瞭さを意識して「丁寧に子音を鳴らす」練習をしよう スピーチやプレゼンの原稿の音読練習をしていると、全体としては上達しつつも、所どころ「語尾が滑る、消える、詰まる」といった現象が発生します。これらは時折「語尾の子音」を十 […]
Q. コンテスト本番が迫っているのに一向に上達しない!今から何が出来る?
「納得のいくレベルに到達しないまま本番を迎えそうで不安」 最後は人間力の勝負。細かなことは忘れても大丈夫! 決して遊んでいたわけではないけれど、いつのまにか準備不足のまま大会本番を迎えてしまうこと、ありますよね。そんな時 […]
スピーチ・プレゼン原稿の音読練習の基本は「3段階の上達ステップ」を丁寧に
いま自分が「何を練習しているか」を明確にする習慣をつける 原稿が完成すればいよいよ音読練習です。この時点で気を付けたいのが、練習の都度、その練習の目的を意識することです。基本レベルの音読練習には、(1)発音、(2)リズム […]
二重母音のリズムは犬の鳴き声を真似すれば誰でも英語らしくなる
二重母音と強勢の概念を「ワンッ!」の鳴き声で体感する 英語の二重母音、特に/oʊ/ (オゥ)のような発音が「オー」という長音になっていませんか?この改善のヒントは犬の鳴き声にあります。「ワンッ!」のリズムには、英語の強勢 […]
【 enunciation 】脱・省エネ英語「顔面フル活用型」プレゼン向け英語発音術
顔全体を動かして話せば、伝わる発音が一気に磨かれる! スピーチやプレゼンで、飛躍的に伝わりやすい発音の明瞭さ(enunciation)を獲得する方法があります。それは顔面をフル活用して「とにかく口を大きく動かす」ことです […]
スピーチ指導はどこに注力するか?英語力強化とスピーチ力強化の選択と見極め
学生のやる気と現在地を見極め、将来の可能性を拡げる。 ※これは教員向け(教え方)の記事です。 学生の可能性を拡げる英語スピーチ指導には、2つのフェーズがあるように感じます。ひとつは「スピーチで英語力を伸ばす」実践。もうひ […]







