PowerPoint

一語一恵
【 Show and Tell 】現物を見せる話術からパワポのプレゼンを改善する新着!!

聴衆の注目と視線を誘導する特性をプレゼンテーションに生かす プレゼンといえばパワーポイントを使うのが当たり前、と感じてはいませんか? 何かを見せながら話すプレゼンの原点は、"Show and Tell"にあります。ショウ […]

続きを読む
学び方
車の交通広告とプレゼンの共通点は、瞬間認識力への配慮にあり。

伝えるべきポイントをとことん絞る工夫の原点を知る なぜ、多くの情報を話すとプレゼンは失敗するのか? そのヒントは、街中を走るクルマの交通広告にあります。街中を走るクルマを眺めていると、様々な広告文言が並んでいる車両に遭遇 […]

続きを読む
研究室
3位入賞・英文毎日杯|"Tsutsumu: Hide-and-Seek in Beautiful Wrappings"

第16回 森田杯・英文毎日杯 ペアで紹介する日本文化英語プレゼンコンテスト|2022/12/17 京都外国語大学 2022年12月17日(土曜日)、「第16回 森田杯・英文毎日杯 ペアで紹介する日本文化英語プレゼンコンテ […]

続きを読む
学び方
同じプレゼンを繰り返し発表する人に知ってほしい「表情1割増しの法則」

聴衆には常に「初見」の感動を提供するのがプレゼンターの役目 ビジネスの現場では、同じパッケージのプレゼンを、場所を変え、時を変えて、何度も繰り返し発表することが多くあります。ルーチン化された作業のように「またこのプレゼン […]

続きを読む
学び方
PowerPoint|スライドは「1枚3秒ルール」で要約できる情報量に絞る

「書きすぎ・盛りすぎ・飾りすぎ」を予防する「1枚3秒ルール」 いつの間にか、予定よりも多くの情報をスライドに盛り込んでしまった経験はありませんか。そのために本当に大切なポイントが霞んでしまうことも…。聴衆にとって分かりに […]

続きを読む
学び方
プレゼンでは演台を離れてスクリーンの横に立つだけで存在感が高まる

演台に隠れず聴衆の前に立ってこそ「ライブな」プレゼン プレゼンの緊張感から、演台を盾のようにして身体を隠してはいませんか?その小さな行動が、プレゼンの質を左右します。会場の演台にとどまっていては、躍動感のあるプレゼンは生 […]

続きを読む
学び方
PowerPoint|テンプレートに頼らず見やすく独自のプレゼンを

安易なテンプレ利用は独自性とシンプルさの両方を失う パワーポイントの新規作成では、様々なテンプレートが提案されます。色とりどりで魅了されますが、テンプレを使うということは、すなわち「誰かと同じデザインのプレゼンをする」と […]

続きを読む