PowerPoint

学び方
PowerPoint|最後の次「ポストスライド」でプレゼン終了時の雰囲気を守る

最終スライドを「もう1枚」用意してプレゼンの空気感を維持する スライドショーが終了した瞬間、突然真っ黒な画面が登場したことはありませんか?通常なら、最終ページの次にはスライドを進めないのが普通ですが、何かの拍子に進んでし […]

続きを読む
学び方
PowerPoint|0枚目の「リードスライド」でプレゼン開始時の事故を防止する

1枚目のタイトルスライドの前に「0枚目」を準備する習慣を! 拍手をもらってプレゼン開始!その瞬間、スライドが動かない失敗ほど恥ずかしいことはありません。こんな事故を防ぐ簡単な工夫が「リード・スライド」(lead slid […]

続きを読む
学び方
PowerPoint|プレゼン画面左下の邪魔なショートカットアイコンを消す方法

優れたプレゼンターは邪魔な要素を排除してシンプルに パワーポイントを使ってプレゼンをする際、スクリーン左下にスライド操作用の「ショートカットツールバー」が薄く表示されます。マウスを動かすと現れ、しばらく静止すると消えるこ […]

続きを読む
雑記帳
新学期にアクセス急上昇!小中高生向けから社会人向けまで人気記事トップ5

Google Search Consoleで分析した新学期の「上昇基調」の特徴 Google検索からの訪問ページを分析する「Google Search Console」によれば、秋の新学期シーズンを迎え、スピーチブログ記 […]

続きを読む
学び方
PowerPoint|スライドが勝手に進む(画面切り替えが止まらない)4つの原因

本番までにチェックすべき スライド送りのタイミング設定 PowerPointを使ったプレゼンテーション中に、スライドが勝手に進んでしまった経験はありませんか? 本番でそんなアクシデントに見舞われると、プレゼンの機会が台無 […]

続きを読む
一語一恵
【 Show and Tell 】現物を見せる話術からパワポのプレゼンを改善する

聴衆の注目と視線を誘導する特性をプレゼンテーションに生かす プレゼンといえばパワーポイントを使うのが当たり前、と感じてはいませんか? 何かを見せながら話すプレゼンの原点は、"Show and Tell"にあります。ショウ […]

続きを読む
学び方
車の交通広告とプレゼンの共通点は、瞬間認識力への配慮にあり。

伝えるべきポイントをとことん絞る工夫の原点を知る なぜ、多くの情報を話すとプレゼンは失敗するのか? そのヒントは、街中を走るクルマの交通広告にあります。街中を走るクルマを眺めていると、様々な広告文言が並んでいる車両に遭遇 […]

続きを読む