英語学習
【 エレベータースピーチ 】急にプレゼン時間が短縮されても慌てない練習法新着!!
2025-09-18
どんなプレゼンでも「30秒に圧縮してみる練習」に意味がある 発表時間が急に短くなって焦った経験はありませんか?「エレベーター・スピーチ」(elevator speech)とは、どんなに時間が短縮されても、プレゼンの本質を […]
Google検索で月間1,000クリックを獲得!月間新規ユーザー数も1,300名に到達新着!!
2025-09-17
学校が新学期を迎える8月下旬からユーザー数が顕著に増加 お蔭さまで、当研究室サイトには毎日多くのユーザーにご訪問いただいています。そんな中、過去28日間でGoogle検索(単独)で1,000回のクリック数を獲得したとの通 […]
課題発表用の手抜きスピーチは、半径1m以内の題材をテーマに選べば簡単!
2025-09-06
連想ゲーム式「手抜きスピーチ」が面白いほど伝わる理由 やりたくもない英語スピーチやプレゼンの宿題を発表させられるのは地獄ですよね? でも、イヤイヤ発表するプレゼンを聴く側の人間もそれはまた地獄です。せっかく用意されたスピ […]
英語1分間スピーチの音声日記で、状況描写練習と資格試験に備える!
2025-08-28
プレゼンターを目指すなら、毎日の音声日記で描写力を磨く。 英語学習のために「英語で日記」を習慣にしている人も多いでしょう。そこでプレゼンターを目指す人には、それを「音声日記」にしてみることをお勧めします。一日の出来事を客 […]
「要するに」と自分に問いかける"in short"で端的な語りを演出する
2025-08-20
意識的に本題に迫るひとことを使うだけで言葉が変わる プレゼンやスピーチで、つい話が長くなってしまうこと、ありますよね? 伝えたいことが多すぎて、言葉を重ねるうちに論点がぼやけてしまうのは、多くの人が陥りがちな失敗です。こ […]
挑戦をあきらめない意志を持つ!スピーカーのための「2つの目標設定術」
2025-08-05
最初の一歩からの上達を記録し、常に目標を定めなおす。 スピーチやプレゼンは練習とともに確実に上達します。しかし、上達の程度は常に上昇を続けるわけではありません。自分の上達に自信が持てなくなった時、引き続きスピーチと向き合 […]