英語学習
挑戦をあきらめない意志を持つ!スピーカーのための「2つの目標設定術」
2025-08-05
最初の一歩からの上達を記録し、常に目標を定めなおす。 スピーチやプレゼンは練習とともに確実に上達します。しかし、上達の程度は常に上昇を続けるわけではありません。自分の上達に自信が持てなくなった時、引き続きスピーチと向き合 […]
【 冷蔵庫先生 】誰にも批判されずに英語を話す練習をする秘策
2025-07-28
一人で英語を話す時間は、英会話の瞬発力を上げる最高の訓練。 学生からよく受ける相談が、「英語が喋れるようになるにはどうすればいいですか」です。答えは簡単で、「とにかく喋ること」です。難しいことを考えるよりも、まず喋る。そ […]
迷える学生を導く「言い切る指導」で英語スピーチへの関心を高める方法
2025-07-23
答えのない答えを示す時こそ「言い切る愛情」で学生に接する ※これは教員向け(教え方)の記事です。 英語スピーチを指導する中で、「正解のない質問」にどう答えるべきか、悩んだ経験はありませんか? 学生の真剣な問いに対し、教員 […]
英語スピーチ上達のカギは"筋肥大"? 筋トレとプレゼンの意外な共通点
2025-07-22
がむしゃらに鍛えるだけでは、語りも筋肉も成長しない。 がんばって英語を勉強しているのに、スピーチの語りが上達しないと感じたことはありませんか? その原因は、「英語の上達」と「語りの上達」は違うという点にあります。語りの上 […]
"English for World Peace." 恩師の添削が教えてくれたこと
2025-07-20
英語スピーチを通じて尊ぶべき本質的価値を思い返す 私を英語スピーチの世界に導いてくださった高校時代の恩師のお話です。スピーチの添削をお願いすると、必ずスピーチのどこかに"English for world peace" […]
Q. 英語スピーチで何を話すかのテーマが思いつかないから困る
2025-07-01
「課題の英語スピーチで何を話したらいいですか?」 とりあえずのテーマ選びでも、そこに個性が表れて面白い。 授業に限らず、企業においても、何らかのテーマで話を求められることはあります。そんな時、前向きにテーマを考えられる人 […]