2025年8月

雑記帳
Word|日本語全角文字と半角英数字の間の不要な空きスペースを消す

不要な余白を削除して文字の隙間をツメるには段落設定を変更する Microsoft Wordで原稿を作成していると、日本語の全角と半角の英字/数字の間に現れる余白が気になりませんか?標準状態からその空間が存在しているために […]

続きを読む
学び方
小学校でのクラス発表!小学生が簡単に上手なスピーチをするコツ

ひとつのことを、分かりやすい順番で、大きな声で話そう! 多くの友達の前でスピーチするのはドキドキですよね!でもその気持ちはみんな同じです。どうすれば、上手にスピーチができるかを考えてみましょう。話の話題(テーマ)が決まっ […]

続きを読む
学び方
壮行会での代表者挨拶のスピーチはストーリーと語りの視点を意識しよう

代表者のスピーチは「感謝と決意」を明確な「視点設定」で語る メンバーを代表して挨拶する壮行会のスピーチには、覚えておくと便利なコツが2つあります。それは、単に「ありがとう」や「頑張ります」と言うだけではなく、具体的なスト […]

続きを読む
雑記帳
ネットの助言に惑わされない判断力を、スピーチとプレゼンで養おう!

スピーカー自身の「眼力と判断力」で最善の方法を築く プレゼンテーションやスピーチを準備する際、ネット上にあふれる「助言」に迷わされた経験はありませんか? 時に相反するアドバイスが並ぶ中、どれが正解なのか分からなくなること […]

続きを読む
学び方
「要するに」と自分に問いかける"in short"で端的な語りを演出する

意識的に本題に迫るひとことを使うだけで言葉が変わる プレゼンやスピーチで、つい話が長くなってしまうこと、ありますよね? 伝えたいことが多すぎて、言葉を重ねるうちに論点がぼやけてしまうのは、多くの人が陥りがちな失敗です。こ […]

続きを読む
学び方
車の交通広告とプレゼンの共通点は、瞬間認識力への配慮にあり。

伝えるべきポイントをとことん絞る工夫の原点を知る なぜ、多くの情報を話すとプレゼンは失敗するのか? そのヒントは、街中を走るクルマの交通広告にあります。街中を走るクルマを眺めていると、様々な広告文言が並んでいる車両に遭遇 […]

続きを読む
サロン
いつもの"普通"は世界で通じる?ヘアカラーに学ぶ異文化コミュニケーション

そもそもの「普通」を更新することが国際派美容師の基本 ヘアカラーで欠かせない概念に「ベースカラー」があります。毛染技術の基本となる概念ですが、そもそもこの「ベース」という考え方は、厳密にはお客さまごとに違いますし、国が変 […]

続きを読む