2025年7月
「大事なことなので2度言いました」はスピーチでこそ使うべき"論点反復の技"
「音の反復」と「意味の反復」で論点を刷り込むテクニック スピーチで同じ表現を繰り返すと「くどい」と思われる、そんな先入観のせいで、大切なメッセージを伝えるチャンスを逃しているかもしれません。 スピーチやプレゼンテーション […]
迷える学生を導く「言い切る指導」で英語スピーチへの関心を高める方法
答えのない答えを示す時こそ「言い切る愛情」で学生に接する ※これは教員向け(教え方)の記事です。 英語スピーチを指導する中で、「正解のない質問」にどう答えるべきか、悩んだ経験はありませんか? 学生の真剣な問いに対し、教員 […]
英語スピーチ上達のカギは"筋肥大"? 筋トレとプレゼンの意外な共通点
がむしゃらに鍛えるだけでは、語りも筋肉も成長しない。 がんばって英語を勉強しているのに、スピーチの語りが上達しないと感じたことはありませんか? その原因は、「英語の上達」と「語りの上達」は違うという点にあります。語りの上 […]
英語スピーチコンテスト 大会報告|第10回 ベストスピーカー杯(BS杯)2025
The 10th Best Speaker Trophy|2025/7/20 武庫川女子大学 2025年7月20日午後、武庫川女子大学メディアホール(兵庫県西宮市)で「第10回 ベストスピーカー杯」英語スピーチ&プレゼン […]
"English for World Peace." 恩師の添削が教えてくれたこと
英語スピーチを通じて尊ぶべき本質的価値を思い返す 私を英語スピーチの世界に導いてくださった高校時代の恩師のお話です。スピーチの添削をお願いすると、必ずスピーチのどこかに"English for world peace" […]
卒業生|本田さんが「就職セミナー」で母校の学生に講演しました
グローバル企業で活躍後、海外の大学院に挑戦する卒業生。 2025年7月17日午後、武庫川女子大学 英語グローバル学科主催の「令和7年度 就職セミナー」が中央キャンパスで開催され、本研究室・第17期修了生で大手医療機器メー […]
研究室 第25B期(2025年秋加入)ゼミ生歓迎会が開催されました
スピーチとプレゼンに青春を懸ける7名が新たに加入 2025年7月17日夕刻、この秋から新たに清水ゼミに加わる7名の歓迎会が実施されました。7名はいずれも「英語グローバル学科・グローバルコミュニケーション専攻」の2年生です […]