2025年4月

教え方
長さが足りないスピーチは大会応募を断念すべきか

主張・論証・解決策が優れているなら予選応募を勧めるべき ※これは教員向け(教え方)の記事です。 スピーチコンテストの締切までに、所定の長さの原稿が準備できず予選応募を諦める学生がいます。その判断では、いつまでたっても本選 […]

続きを読む
研究室
研究室発行 THE WISDOM にISSNコード付与

国際標準逐次刊行物番号「ISSN 2760-1188」が併記されます 当研究室が発行する卒業論文・発表作品集THE WISDOMに、国際標準逐次刊行物番号(ISSNコード)が付与されることが決まりました。今後発行される冊 […]

続きを読む
学び方
プレゼンターがPCの壁紙を白無地にする理由

聴衆が最初に見るのはスライドではなく壁紙 ノートPCをプロジェクタに接続すると、最初にスクリーンに映るのはパソコンの壁紙です。聴衆から見れば、発表者の第一印象を決めるビジュアルは、タイトルスライドではなく壁紙です。特に、 […]

続きを読む
学び方
幕の内弁当で失敗するプレゼン

目指すべきは「日の丸弁当型」のスライドデザイン 残念なプレゼンの代表格が「幕の内弁当型プレゼン」です。鮮やかな食材が並ぶ幕の内弁当ですが、数日前に食べたお弁当でさえ、その中身をすべて正確に思い出せる人はいません。そこにプ […]

続きを読む
Q&A
Q. ジェスチャーがぎこちない

「ジェスチャーがうまくいかず気持ちが落ち着きません」 ジェスチャーの本質的役割は「論点の強調」 ジェスチャーは必須ではありません。ジェスチャーはスピーチを構成する要素のひとつですが、すべてではありません。苦労してジェスチ […]

続きを読む
研究室
THE WISDOM 第23号 発刊

清水利宏ゼミ 卒業論文・発表作品集|2025/3/19 2025年3月19日、英語スピーチ・プレゼンテーション研究室が発行する卒業論文・発表作品集『THE WISDOM』(清水利宏 編) 第23号が刊行されました。今年は […]

続きを読む
一語一恵
【新入生】しんにゅうせい

スピーチの“初心”はどこまで続くか? 今年も入学式の季節を迎え、多くの新入生がキャンパスにやってきました。武庫川女子大学には英語スピーチとプレゼンテーションの研究室があるというので、この時期にはスピーチに関心のある若葉マ […]

続きを読む