お知らせ
ありがとう!公式サイト開設8か月で4,000人以上の月間新規ユーザーを達成新着!!

更新日時点では、4,100人を超えて推移しています。 お蔭さまで、「Google Analytics」による本サイトの「過去30日間の新規ユーザー数」(重複の無い月間新規訪問者)が増えています。新サイトが2025/4/1 […]

続きを読む
Q&A
Q. 英語スピーチとプレゼンテーションの違いを理解すると発表がうまくなる新着!!

「そもそもスピーチとプレゼンテーションの違いは何ですか?」 スピーチ(メイン)+パワポ(視覚支援)=プレゼン プレゼンテーションでよくある失敗に、パワーポイントのスライド作りにこだわりすぎて、発表者のメッセージを伝える練 […]

続きを読む
雑記帳
Word|ページ設定の開き方:ダブルクリックで開く時短ショートカット方法新着!!

画面左上余白のダブルクリックで即座にページ設定が開く 発表原稿をWordで作成する間に、何度か開く必要がある「ページ設定」。[レイアウトタブ]や[印刷設定]から「ページ設定」に辿り着く人が多いようです。でも実は、上の画像 […]

続きを読む
雑記帳
Word|ダブルスペースを実現する!行間設定を使わない正しい設定方法とは?新着!!

ダブルスペースとは「行間に1行分の余白を空ける」のが目的 コンテストに応募する際、原稿作成で「ダブルスペース」を指定される時があります。「ダブルスペース」とはタイプライターの時代に「行間に1行分を空ける」設定のこと。Wo […]

続きを読む
学び方
「普段は使わない領域」を使ってこそスピーチ用の声や語りは豊かになる新着!!

自分が「慣れているレベル」で声を出しても成長はしない どんなに素晴らしいスピーチでも、単調な声では聴衆の心は動きません。スピーチで重要なのは、あなたが普段無意識に制限している「声の領域」を解放すること。プレゼン用の「大き […]

続きを読む
学び方
審査員目線で考える「スピーチがうまくいかない時に見直すべき」2つのこと新着!!

本気で訴えたいメッセージを、十分な質で伝えられているか。 スピーチやプレゼンのコンテストに向けて取り組んでいると、思うようにうまくいかない場面を経験します。そんな時こそ、まずは多くの人が挑戦さえしない中、「自分はスピーチ […]

続きを読む
お知らせ
出場決定|人見杯 英語スピーチコンテスト/聖心女子大学学長杯争奪 英語弁論大会新着!!

第29回 人見杯(昭和女子大学)|2025/11/8(土)第59回 聖心女子大学学長杯|2025/11/9(日) 当研究室所属の2年生2名が「第29回 人見杯 英語スピーチコンテスト」に、また3年生1名が「第56回 聖心 […]

続きを読む