一語一恵
【 エレベータースピーチ 】急にプレゼン時間が短縮されても慌てない練習法新着!!

どんなプレゼンでも「30秒に圧縮してみる練習」に意味がある 発表時間が急に短くなって焦った経験はありませんか?「エレベーター・スピーチ」(elevator speech)とは、どんなに時間が短縮されても、プレゼンの本質を […]

続きを読む
お知らせ
Google検索で月間1,000クリックを獲得!月間新規ユーザー数も1,300名に到達新着!!

学校が新学期を迎える8月下旬からユーザー数が顕著に増加 お蔭さまで、当研究室サイトには毎日多くのユーザーにご訪問いただいています。そんな中、過去28日間でGoogle検索(単独)で1,000回のクリック数を獲得したとの通 […]

続きを読む
雑記帳
新学期にアクセス急上昇!小中高生向けから社会人向けまで人気記事トップ5新着!!

Google Search Consoleで分析した新学期の「上昇基調」の特徴 Google検索からの訪問ページを分析する「Google Search Console」によれば、秋の新学期シーズンを迎え、スピーチブログ記 […]

続きを読む
教え方
高級和牛をミンチにして勝手な味付けで素材を台無しにするスピーチ添削新着!!

上質の素材を見極めて、そのまま生かすのがプロの添削。 ※これは教員向け(教え方)の記事です。 最高級A5ランクの牛肉が目の前にあれば、もう何の味付けなどせず、焼けばうまいワケです。それを何やらミンチにしてみたり、難しい味 […]

続きを読む
学び方
スピーチコンテストの審査員を発表開始2秒で不安にさせる3つの方法新着!!

スピーチの良し悪しを決める「悪し」を避けて「良し」にする! 英語スピーチやプレゼンコンテストで、最初の数秒間は結果を大きく左右します。もし冒頭で審査員が「このスピーチ、大丈夫かな?」と感じると、ほぼその不安は的中します。 […]

続きを読む
Q&A
Q. スピーチで「何が言いたいのかわからない」と先生に言われた新着!!

「言いたいことは全部言ってるのに、なぜ伝わらない?」 言いたいことを全部言うから伝わらない スピーチを書く人がよく陥りがちなワナが「言いたいことを全部言う」です。言いたいことは言わなければなりませんが、何でもかんでも全部 […]

続きを読む
雑記帳
スピーチコンテストで勝ちたい!斬新さか新鮮さを磨いて入賞を狙おう新着!!

ライバルの力を借りて自分のスピーチを強くする! 「スピーチコンテストで入賞したい!」そう願う学生はきっと多いことでしょう。でも「スピーチが上手」というだけでは、なかなか勝てないのが弁論大会の難しいところ。なぜならライバル […]

続きを読む