Q&A

Q&A
Q. 英語が上手すぎるとスピーチやプレゼンが聴衆に伝わらないという問題点新着!!

「英語は流暢なのに、先生に"もっと丁寧に話して"と言われます。」 会話とプレゼンテーションでは、求められる質が違う。 英語のスピーキングに自信がある人ほど、スピーチやプレゼンテーションが伝わりにくい印象を持たれることがあ […]

続きを読む
Q&A
Q. スピーチコンテストで全国入賞を続ける研究室のシンプルな実践方法とは?

「どうすればスピーチコンテストで勝つことができますか?」 「勝つまでやる」から勝てるという事実 私が講演会やセミナーの講師にお招きいただくと、参加者から「どうして先生の研究室では学生が勝ち続けるのか」という質問をよく受け […]

続きを読む
Q&A
Q. コンテスト本番が迫っているのに一向に上達しない!今から何が出来る?

「納得のいくレベルに到達しないまま本番を迎えそうで不安」 最後は人間力の勝負。細かなことは忘れても大丈夫! 決して遊んでいたわけではないけれど、いつのまにか準備不足のまま大会本番を迎えてしまうこと、ありますよね。そんな時 […]

続きを読む
Q&A
Q. 英語スピーチの原稿にうまく感情が乗らず単調な読み方になってしまう

「スピーチでうまく感情表現ができない時はどうすれば?」 本当に感情が感じられないかを先生に相談してみる 確かに、慣れるまでは感情豊かにスピーチをするのは難しいですよね。でも、英語スピーチと聞いただけで、どこか「感情的に語 […]

続きを読む
Q&A
Q. 発表本番で暗記(メモライ)の失敗を審査員に気付かれずにごまかす方法は?

「暗記が苦手なので間違えてもうまくごまかす方法はありますか?」 審査員は「言い間違い」をそこまで気にしません 普段の日常生活において、誰しも普通に言い間違いをします。ちょっとした表現で「噛んで」しまったり、「ド忘れ」をし […]

続きを読む
Q&A
Q. スピーチのレシテーション(暗唱/暗誦)はどこまで本物を真似するべきか?

「レシテーションは原作に忠実に真似するのが良いですか?」 レシテーションコンテストは「ものまね大会」ではない 暗唱大会の「よくある誤解」は、課題文(recitation material)の原作スピーカーの発表を真似るの […]

続きを読む
Q&A
Q. スピーチで「何が言いたいのかわからない」と先生に言われた

「言いたいことは全部言ってるのに、なぜ伝わらない?」 言いたいことを全部言うから伝わらない スピーチを書く人がよく陥りがちなワナが「言いたいことを全部言う」です。言いたいことは言わなければなりませんが、何でもかんでも全部 […]

続きを読む