雑記帳
英語スピーチコンテスト審査員|連絡・相談方法から派遣依頼状のサンプルまで
2025-10-27
審査員候補者への依頼連絡や派遣依頼状作成のポイントを紹介 スピーチやプレゼンテーションのコンテストを開催するには審査員が必要です。審査の公平性の観点から主催校以外の大学教員に審査員を依頼する場合が多いですが、これには日程 […]
落ち着きから躍動感へ!コンテストの発表でも優雅な白鳥はバタバタしない
2025-10-07
水面に浮かぶ白鳥が、いつ向きを変え、いつ飛び立つかを楽しむ。 白鳥がふわふわと水上を泳ぐ姿はとても優雅です。力強く羽ばたくこともできますが、そのパワフルな姿は普段の穏やかな姿からはうかがい知れません。スピーカーが舞台に立 […]
静かな水面から考える「無駄のない動き」のスピーチ美学
2025-09-20
発表中に動きすぎると、そもそもの「動く価値」を失う。 スピーチでもプレゼンでも、発表時の動作には「ムダのない動き」が大切です。プレゼン中は、ついつい身振り手振りが増えてしまうもの。体の向きを変えたり、手を動かしたり、発表 […]
スピーチコンテストで勝ちたい!斬新さか新鮮さを磨いて入賞を狙おう
2025-09-12
ライバルの力を借りて自分のスピーチを強くする! 「スピーチコンテストで入賞したい!」そう願う学生はきっと多いことでしょう。でも「スピーチが上手」というだけでは、なかなか勝てないのが弁論大会の難しいところ。なぜならライバル […]
今年が最後のチャンス。見送ったコンテストが突然終了する現実を知って!
2025-08-31
常に「今が絶好の機会!」と思わなければ挑戦の機会は消える 先生にスピーチコンテストへの出場を勧められた時、心のどこかで「今はまだ…」とか「また来年…」などと思ったことはありませんか?近年、先生からいくら出場を勧められても […]







