一語一恵

一語一恵
【 My Friends 】スピーチの一体感を演出しストーリーを強化・転換する呼びかけ新着!!

呼び掛けることで聴衆との距離を縮め、空気を引き締める。 英語スピーチでは、聴衆のことを「私の友人たち」(my friends)と呼びかける習慣があります。厳密には聴衆は"友人"ではない場合が多いのですが、その気持ちを胸に […]

続きを読む
一語一恵
【 レコードプレーヤー 】音楽前のアナログなノイズから学ぶスピーチの趣

「シャー、パチパチ」から始まる期待感を感じるスピーチを デジタル全盛の現代において、アナログレコードには今も根強いファンがいるそうです。今の学生は、もうレコードの現物に触れたことがない世代。音楽が「シャー、パチパチ」とい […]

続きを読む
一語一恵
【 エレベータースピーチ 】急にプレゼン時間が短縮されても慌てない練習法

どんなプレゼンでも「30秒に圧縮してみる練習」に意味がある 発表時間が急に短くなって焦った経験はありませんか?「エレベーター・スピーチ」(elevator speech)とは、どんなに時間が短縮されても、プレゼンの本質を […]

続きを読む
一語一恵
【 Show and Tell 】現物を見せる話術からパワポのプレゼンを改善する

聴衆の注目と視線を誘導する特性をプレゼンテーションに生かす プレゼンといえばパワーポイントを使うのが当たり前、と感じてはいませんか? 何かを見せながら話すプレゼンの原点は、"Show and Tell"にあります。ショウ […]

続きを読む
一語一恵
【 辞世の句 】スピーチ最終段落の始まりと終わりに話者の魂を刻む

いよいよ終わる。その最後の言葉を残す覚悟を示す。 人生の最後、死を覚悟したときに残す言葉が「辞世の句」です。人生のすべてを凝縮したその言葉には、独特の重みと覚悟が宿ります。スピーチの最終段落もまた、話者の魂を刻む場所です […]

続きを読む
一語一恵
【 冷蔵庫先生 】誰にも批判されずに英語を話す練習をする秘策

一人で英語を話す時間は、英会話の瞬発力を上げる最高の訓練。 学生からよく受ける相談が、「英語が喋れるようになるにはどうすればいいですか」です。答えは簡単で、「とにかく喋ること」です。難しいことを考えるよりも、まず喋る。そ […]

続きを読む
一語一恵
【 difference 】他との違いがスゴさを生む「スピーチマインド」的アイデア

「アタマひとつ」抜き出る違いは、他人とは違う発表方法から。 英語スピーチやプレゼンテーションの発表会やコンテスト、コンペ等では、誰もが最高の発表を披露します。中学・高校・大学、そして社会人と、それぞれ目指すゴールや英語力 […]

続きを読む