教育
審査員|第41回 武庫川学院 英語オラトリカルコンテスト 本選大会
2025-11-16
武庫川学院主催 英語スピーチコンテスト|2025/11/15 武庫川女子大学附属中学高等学校 2025年11月15日(土曜日)午後、第41回「武庫川学院 英語オラトリカルコンテスト」の本選大会が武庫川女子大学附属中学・高 […]
Word|ページ設定の開き方:ダブルクリックで開く時短ショートカット方法
2025-11-11
画面左上余白のダブルクリックで即座にページ設定が開く 発表原稿をWordで作成する間に、何度か開く必要がある「ページ設定」。[レイアウトタブ]や[印刷設定]から「ページ設定」に辿り着く人が多いようです。でも実は、上の画像 […]
Word|ダブルスペースを実現する!行間設定を使わない正しい設定方法とは?
2025-11-10
ダブルスペースとは「行間に1行分の余白を空ける」のが目的 コンテストに応募する際、原稿作成で「ダブルスペース」を指定される時があります。「ダブルスペース」とはタイプライターの時代に「行間に1行分を空ける」設定のこと。Wo […]
学生の可能性を開花させるために教員が示すべきスピーチ活動挑戦への選択肢
2025-11-05
教員が選択肢を示さなければ学生は気付かずに通り過ぎていく ※これは教員向け(教え方)の記事です。 未来の扉を開く「選択肢」は、それが見えてこそ初めて、学生はその選択肢の存在に気付きます。最終的な興味や関心は学生が決めるこ […]
メディア掲載|産経新聞WEB版・Yahoo!ニュースでも当研究室の教育実践が配信されました
2025-10-31
産経新聞WEB版|2025/10/30(木) 14:30配信 Yahoo!ニュース(産経新聞提供)|2025/10/30(木) 14:55配信 ※掲載終了 「2025/10/28掲出のニュース投稿」でお知らせした産経新聞 […]
メディア掲載|産経新聞で当研究室の教育実績やゼミ活動が紹介されました
2025-10-29
産経新聞 大阪本社版 教育特集14面|2025/10/28 2025年10月28日(火曜日)付の産経新聞朝刊・教育特集で、当研究室の教育実践が紹介されました。英語スピーチやプレゼンテーションの全国大会で9年連続の上位入賞 […]







スピーチコンテスト表彰式の審査員講評で「何を話すか」「どこまで話すか」新着!!
審査員講評の話し方と追加コメントで何を伝えるかの基本 ※これは教員向け(教え方)の記事です。 教員がコンテスト審査員を務める機会は少なくありません。そもそも「審査員講評」では何を話せば良いのでしょうか。一般的な講評は、「 […]