デリバリー

雑記帳
幻の新刊『スピーチとプレゼンは〇〇〇が9割!』新着!!

次のベストセラーを狙う二番煎じ・三番煎じのテーマを探せ! 書店に行くと『(ナニナニ)は〇〇〇が9割!』といった本が並んでいます。〇〇〇に意外性のあるキーワードを配置して、読者の関心を惹くウマい戦略ですね。ここはスピーチ研 […]

続きを読む
教え方
学内大会運営|開催のたびに所期の目的を振り返る新着!!

目的が明確であってこそ意味を持つ中学校・高等学校の学内コンテスト ※これは教員向け(教え方)の記事です。 日頃の英語学習の成果を顕彰する学内開催の英語スピーチコンテスト。毎年の恒例行事として定着している学校もあるでしょう […]

続きを読む
学び方
鏡に向かってスピーチを練習しよう!の落とし穴

本当の自分のプレゼン姿を確認するなら鏡ではなく動画一択 スピーチを練習するプロセスにおいて、自分が発表する様子をチェックすることは欠かせません。確かに鏡は自分の表情や姿勢がよくわかりますが、スピーチやプレゼンの練習で鏡に […]

続きを読む
一語一恵
【100本ノック】ひゃっぽんのっく

100通りの“語り”を1分間スピーチの反復練習で身につける 単に英語を喋ることと、英語で語ることは違います。日本語話者が皆、プロのナレーターのように上手な日本語の語り手ではないように、英語を「喋る」から英語で「語る」への […]

続きを読む
Q&A
Q. ジェスチャーがぎこちない

「ジェスチャーがうまくいかず気持ちが落ち着きません」 ジェスチャーの本質的役割は「論点の強調」 ジェスチャーは必須ではありません。ジェスチャーはスピーチを構成する要素のひとつですが、すべてではありません。苦労してジェスチ […]

続きを読む